ジューンブライド
こんばんは、くめくみです
今日から6月!今年に入ってもう半年になろうとしてます。
年々、時間が過ぎるのが早くなるって本当ですね。。。
さて、6月と言えば「ジューンブライド」
私の友人も今月めでたく1人結婚します
やっぱり結婚式は何度参列しても良いものですね。
ジューンブライドと聞けば、なんとなく「幸せになれる月」
というイメージしかなく、気になったので由来を調べてみました↓↓
直訳すれば「6月の花嫁」。6月に結婚した花嫁は幸せになれるという
もともとはヨーロッパからの伝承です。その由来は諸説があり、
(1)6月すなわちJune という月名が、ローマ神話の結婚を
つかさどる女神であるジューノ "Juno"からきているため
婚姻と女性の権利を守護する。この女神の月に結婚すれば、
きっと花嫁は幸せになるだろう、とあやかってとする説。
(2)その昔、ヨーロッパでは、3、4、5月の3ヵ月間は
結婚することが禁止されていて6月は結婚が解禁になる月であるため、
6月になっていっせいにカップルたちが結婚し、 周りの人達からの
祝福も最も多い月だったとする説。
(3)ヨーロッパの6月は1年中で最も雨が少なく良いお天気が
続くため、はつらつとした季節の始まり、若者の季節と呼ばれ
季節的環境がベストな月であり、 加えて復活祭も行われる
時期であることから、ヨーロッパ全体が祝福ムードで溢れ、
6月の花嫁は幸せになれるとする説などがあります。
諸説ありますが、日本でも6月は梅雨シーズン。
「雨降って地固まる」のことわざにも通じるのもが
ある気がします。寒くもなく暑すぎない季節。
花嫁さんにも参列者にもちょうど良い気候と相まって
日本でも「ジューンブライド」が押し勧められてきたのかも
しれませんね。
末永くお幸せに
ランキングに参加しています♪

にほんブログ村











一人より二人の幸せ
そろそろ探しませんか
芦屋縁
無理な勧誘は一切しておりません
まずはお気軽に個別相談から












今日から6月!今年に入ってもう半年になろうとしてます。
年々、時間が過ぎるのが早くなるって本当ですね。。。
さて、6月と言えば「ジューンブライド」

私の友人も今月めでたく1人結婚します

やっぱり結婚式は何度参列しても良いものですね。
ジューンブライドと聞けば、なんとなく「幸せになれる月」
というイメージしかなく、気になったので由来を調べてみました↓↓
直訳すれば「6月の花嫁」。6月に結婚した花嫁は幸せになれるという
もともとはヨーロッパからの伝承です。その由来は諸説があり、
(1)6月すなわちJune という月名が、ローマ神話の結婚を
つかさどる女神であるジューノ "Juno"からきているため
婚姻と女性の権利を守護する。この女神の月に結婚すれば、
きっと花嫁は幸せになるだろう、とあやかってとする説。
(2)その昔、ヨーロッパでは、3、4、5月の3ヵ月間は
結婚することが禁止されていて6月は結婚が解禁になる月であるため、
6月になっていっせいにカップルたちが結婚し、 周りの人達からの
祝福も最も多い月だったとする説。
(3)ヨーロッパの6月は1年中で最も雨が少なく良いお天気が
続くため、はつらつとした季節の始まり、若者の季節と呼ばれ
季節的環境がベストな月であり、 加えて復活祭も行われる
時期であることから、ヨーロッパ全体が祝福ムードで溢れ、
6月の花嫁は幸せになれるとする説などがあります。
諸説ありますが、日本でも6月は梅雨シーズン。
「雨降って地固まる」のことわざにも通じるのもが
ある気がします。寒くもなく暑すぎない季節。
花嫁さんにも参列者にもちょうど良い気候と相まって
日本でも「ジューンブライド」が押し勧められてきたのかも
しれませんね。
末永くお幸せに

ランキングに参加しています♪

にほんブログ村











一人より二人の幸せ
そろそろ探しませんか
芦屋縁
無理な勧誘は一切しておりません
まずはお気軽に個別相談から











| 婚活コラム | 22:56 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑